こんにちは。寺谷みずきです。
マツダスタジアムの3塁側・内野指定席Aで観戦してきました。
私が座った「北18列・9列目」はとにかくグラウンドとの距離が近い!!
カープベンチは遠いですが、ビジターチームのベンチが近いので
特にビジターの選手が間近に見えて、楽しい席でした!
試合の見え方について、レポートします(^^)
この記事の目次
3塁側・内野指定席A席とは
図のきみどり色の部分、左側が「3塁側・内野指定席A」です。
おおかた屋根のない席ですが、
ビジターパフォーマンスの下になる席だと、屋根になっているので雨の心配なく観戦できます。
お値段は3,900円(税込)。
マツダスタジアムの中では、高い座席と安い座席のちょうど中間の値段です。
3塁側・内野指定席A(北18・前列)からの見え方
ここからは私が座った「北18・9列目」からの見え方をレポートします。
座席図で言うと、このあたり。
試合の見え方
サードやピッチャーはすごく良く見えます。
バッターボックスは、私は背が低いので(155cm)
「人と人の間を縫って、真横から試合を見る」という感じでした。
でも、グラウンドへの距離は意外と近いので、臨場感はすごくあります!
背が高い方なら、内野の様子もしっかり楽しめると思います。
スコアボードの見え方
マツダスタジアムのスコアボードは、バックスクリーン(センター)にあるので
3塁側内野指定席Aからだと、しっかりと見えます。
球速やボールカウントを見ながら試合を楽しめます(^^)
この席で良かったこと&悪かったこと
この座席で良かったことを上げると
良かったこと
- ビジターの選手が近くに見える!
- カープベンチが正面から、中まで見える!
この2つです。
ビジターの選手が近くに見える!
3塁側はカープの対戦相手、ビジターチームのベンチがすぐ近くなので
特に試合前は、ビジター選手の練習が間近に見えます!
違う日ですが、こちらも北18列の座席から撮った写真です。
プロ野球選手って、やっぱりみんなカッコイイ・・・!
カープベンチが正面から、中まで見える!
3塁側ですと、1塁側のカープベンチのちょうど対岸になるので
カープベンチが真正面に見えます!
ベンチに座っている選手の表情が見えたり、
代走を待機している選手が見えたり!
なかなかテレビに映らない場所が見えたので、とても感激しました!
距離があるので、双眼鏡があると◎です。
みずき

この席の悪かったことは、
「写真を撮る方向け」の項目含め、この2つです。
悪かったこと
- 段差がないので、人の頭が気になる
- 写真に客席が映り込んでしまう
段差がないので、人の頭が気になる
グラウンドに近い席は、前の列との段差が少ないので、
155cmの私は人と人の間を縫って試合を見る形でした。
背が低いと、周りに座る方の身長が試合の見え方に大きく影響する席なので
グループで観戦されて、ある程度席が移動できる環境だと、より楽しめると思います。
写真に客席が映り込んでしまう
グラウンドに近い席から、選手を撮ろうとすると
内野席に座っているお客さんも一緒に撮れてしまいます。
私のようにブログやSNSで使う時は、モザイク加工等の作業が必要です。
という所で以上!
マツダスタジアムの【内野指定席A・3塁側北18(前列))】レビューでした。
まとめ
前の座席との段差が少ないので、見えづらい所もありますが
グラウンドが近く、試合の臨場感はかなり感じられる席です!
ビジターの選手や、サードを守る選手が見たい方には、おすすめです(^^)
最後に、内野指定席A(3塁側)の情報をまとめます。
座席を選ぶ際の参考にしていただけたら嬉しいです。
マツダスタジアム・内野指定席A(3塁側)基本情報
料金
3,900円(税込)
屋根
ビジターパフォーマンス席の下になる(北17~21あたりの後列)だと屋根があります。
それ以外の場所は屋根がありません。
(天気予報のチェックが必須!)
詳しくは公式ホームページを確認ください。
https://www.carp.co.jp/ticket/ryokin/ryokin_ichiran.html
トイレ
階段を上がって、コンコースに出るとすぐあります。
飲み物販売
あります。
(ビール・ソフトドリンク)
売り子さんが来てくれます。
売店
階段を上がって、コンコースに出るとすぐあります。
行列になることもあるので、早めに利用されることをお勧めします。
マツダスタジアム売店マップ↓
http://www.carp-gurumet.com/shop_guide.html
試合の見え方の参考に
この座席で撮った写真を使った、観戦レポートです。
こんな角度で試合が見えますので、良かったらご覧ください。

その他の座席
マツダスタジアム他の座席のレビュー記事はこちらです。


