寺谷みずき
1つと言われたらカープだけど、プロ野球は全部好き。
東京ドームの2階・指定席FC(3塁側)からの、試合の見え方を写真付きでレポートします。
選手は遠いですが、球場全体が見渡せて、試合が楽しめる。
値段もお手頃で、また行きたくなる席です!◎
東京ドーム・指定席FCとは
2階席の、外野寄りの前側にあるのがFC席です。
東京ドームの中では、比較的お安めの価格で行ける席です。

指定席FC・3塁側からの見え方
3塁側・D40ブロックからの見え方を、
『2019年5月25日のカープvsジャイアンツ戦』を観戦した時の写真と共に解説します。
(カープファン、ジャイアンツファンの方は、とても懐かしいハズ^^)

試合の見え方
3塁ベースの斜め上から試合を見る感じになります。

高さがあるので、見晴らし抜群!打球の動きが本当に良く見えます!
2階席ですが、『思ったより近い!』という印象で
防球ネットもないので、選手達も良く見えて、楽しく観戦できました。
スコアボードの見え方

東京ドームのスコアボードは、外野の真ん中(センター)に設置されているので
試合中もしっかり見えます。

球速やボールカウントを見ながら楽しめます。
※ 現在スコアボードは改修されていますが、場所は変わらないので同じように楽しめます^^
ファン傾向:ビジターの方が若干多い
私が行ったカープ戦では、カープの応援ユニフォームを着た方が多いように感じました。
とはいえ、ジャイアンツのユニフォームを着た方もいらっしゃるので
得点シーンに「みんなで盛り上がる」というよりは
各グループで応援しているチームが得点した時に「それぞれ盛り上がる」という雰囲気でした。
東京ドーム・カープ戦の座席選びについては
こちらの記事に詳しく書いてみたので良かったらご覧ください(^^)

この席で良かったこと&悪かったこと
指定席FCで良かったことは
- 試合がとても良く見える!
- 写真撮影が楽しい!
- マイペースに試合が見える!
この3つです。
試合がとても良く見える!
上から試合を見る形なので、選手の動きが本当に良く見えます!

双眼鏡があるとさらに◎です。



私は、カメラのズームを使って見ていました。
写真撮影が楽しい!
ネットがかからず写真が撮れるので、撮影もかなり楽しめます◎
(※ズームは必須)

マイペースに試合が見える!
ユニフォーム着用など、応援ルールはない席なので
(カープユニフォームを着た方、ジャイアンツユニフォームを着た方、どちらもいらっしゃっしゃる席)
一生懸命に応援しないと周りから浮く、ということもなく
隣の方と会話を楽しみながら、野球観戦ができました。
逆にこの席で悪かったことは、コチラです。
- 座席と座席の距離が近い
- 通路が狭い
座席同士の席が近い
東京ドームの2階席はとにかく、座席同士の距離が近いです。

ただただ座っているだけだと大丈夫なんですが、
お弁当を食べる時、応援ユニフォームに着替える時は
すぐ隣の人に当たりそうになるので、かなり気を使わないといけません。
前の座席とも距離が近いので、前の人が手を上げたり、スマホを上げたりされると
何も見えなくなってしまいます。

通路が狭い
通路は、人1人通るのが精いっぱいで、とても狭いです。
試合中にトイレに立つ時は、必ず隣の人に「すみません通してください」と言わないと通れないので
知らない人に話しかけるのが苦手な方は、
球場の窓口や、チケットジャイアンツ等の「座席選択」ができる方法で、通路側の座席を選ぶことをオススメします◎
という所で以上、
東京ドーム【指定席FC・3塁側】からの試合の見え方レビューでした。
まとめ
試合がとっても見やすい上に、安く行けるので
私としては、とてもオススメの座席です!
(私も、大体ここで見ます)
座席同士の距離が近く、試合が始まると動きにくくなるので
ご飯やお手洗いは早めに済ませて、
試合が始まったらしっかり試合を楽しむ!という過ごし方が、ベストかと思います(^^)
最後に、指定席FCの情報をまとめます。
座席選びの参考として頂けたら嬉しいです。
東京ドーム・指定席FC基本情報
2,800円(2023年現在)
スタンドの裏手に出ると、すぐあります。
あります。
(ビール・ソフトドリンク)
売り子さんが来てくれます。
スタンドの裏手に出るとすぐ売店があります。
東京ドーム・グルメ案内
試合の見え方の参考に
FC指定席で観戦した日の写真レポートです。
こんな角度で試合が見えますので、良かったらご覧ください。

その他の座席レビュー
他の座席のレビュー記事も書いています。
良かったら、こちらもご覧ください。
